
カラダが喜ぶ、畑からのメッセージ
旬の味を皆様の食卓にお届けします!
いつの頃からか、安心して、美味しく食べられる野菜は
貴重で高価なイメージは生まれました。
当店は、創業47年の確かな知識で安心・安全はもちろん、
おいしい食材を全国の産地から探し続け、皆様に「お値打ち」に
お届けしています。
野菜・果物のことなら何でも聞いて下さい。
保存法や調理法など、野菜のプロがお応えします。
カラダが喜ぶ野菜生活を始めてみませんか?
違いをご存じですか、
有機・無農薬・減農薬・低農薬
野菜の安全性が高まっている現在、「有機」「無農薬」
「減農薬」「低農薬」といった表示の野菜が増えています。
でもこのなかで法的な定義があるのは、「有機(オーガニック)」
だけ。「無農薬」「減農薬」「低農薬」もはガイドラインはあるものの、
法的な決まりはないため、極端な場合、うその表示をしても罰則がないのです。
そして「低農薬」は法律にもガイドラインにも定められていない用語なのです。
もちろん「有機」以外でも良心的に作られているものもありますが、
こだわるなら「有機」を選ぶことといえます。なお、表示には認定が必要で、
認定されるとマークが付いています。
自然農法(しぜんのうほう)とは、不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、
不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)を特徴とする農法です。
肥料や農薬を使用する従来農法(有機農法も含む)と異なり、
基本的に播種と収穫以外の作業を行わず、自然に任せた栽培を行います。
しかし、油粕や米ぬかだけは撒く人や、
耕起だけは行う人、草を取らずとも刈ってしまう人なども自然農法の実践者として
名乗る事があるためその栽培法は多様です。
有機栽培とは、自然環境や生態系と調和した形で実践されることを
目ざした農業の形態です。
化学合成農薬と化学肥料・除草剤等の使用が禁止されています。
(指定された天然系農薬の使用は可)
土壌中に、農薬や化学肥料が残留を考え、
1年生作物(米や野菜など)は、種まきや植え付けの前2年間、
多年生の作物は前3年間使用していないことが条件です。
多年生作物(お茶など)の場合、前3年間使用していないことが条件となります。
食とは、究極的には自然本来の人間性になっていくことで、
天然自然のオーガニック食を食べていけば、
体の酸化はかなり抑えられるし、アレルギー症からの改善や、
体の活性がかなり望めるといえます。
また人は、結局は土を食べているわけで、農家の愛情で育てられた
無農薬野菜・有機栽培野菜をお届けいたします。
野菜物語

天然自然のオーガニック食を食べていけば、
体の酸化はかなり抑えられるし、アレルギー症からの改善や、
体の活性がかなり望めるといえます。
また人は、結局は土を食べているわけで、農家の愛情で育てられた
無農薬野菜・有機栽培野菜をお届けいたします。
安心野菜の詰め合わせです。本当の野菜の美味しさをご賞味ください。
旬の野菜の美味しさをどうぞ。
有機栽培じゃがいも
有機栽培たまねぎ
有機栽培にんじん
有機栽培キャベツ
有機栽培だいこん
有機栽培ごぼう
有機栽培ほうれん草
有機栽培チンゲン菜
有機栽培ねぎ etc
その他 無農薬野菜・自然栽培野菜


お電話でのご注文も承ります。何でもお気軽にお問合せください。
